avast!4
|
・「avast!(アバスト)」は無料のアンチウイルスソフトです(無料版とは別の有料版も有り)。
このソフトはウイルススキャンが出来るだけでなく、
リアルタイムスキャンにも対応している優れものです。
アンチウイルスソフトを未導入の方は、是非とも導入をご検討下さい。
avast!(アバスト) ダウンロード
まずは上のリンクにて「avast!(アバスト)」をダウンロードし、インストールすれば導入は完了です。
アバストを常に最新の状態で利用するには無料登録が必要です。
最新の状態にすることにより、より高い安全性を得ることが出来ますので、
インストール後は必ず無料登録を行うようにしましょう。
|
----------以下は以前のバージョン「avast!4」での各種設定の解説です----------
メール保護機能の設定
|
avast!4は標準ではOutlook以外のメールソフトには対応していないので、
その他のメールソフトでのメールをスキャンするためには設定が必要です。
そこでメールソフト「Becky!」(シェアウェア)での設定を例にして、
設定方法を紹介いたします。
なお、他のメールソフトでも設定方法は基本的に同じです。
・Avast! ver4.5 以前のバージョンでは以下の設定が必要です。
「C:\Program Files\Alwil Software\Avast4\DATA」フォルダにある「avast4.ini」をメモ帳など
のエディタで開き、(avast!4のインストール先がデフォルトの場合)
[MailScanner]の項目を以下のようにします。
DefaultPopServer=pop.mail.com (POPサーバー名がpop.mail.comの場合)
DefaultSmtpSever=smtp.mail.com (SMTPサーバー名がsmtp.mail.comの場合 )
「Becky!」を実行後、使用しているメールボックスを指定し
「ツール」の「メールボックスの設定」を開き、
各項目を以下のように変更します。
POP3サーバー(受信):127.0.0.1
SMTPサーバー(送信):127.0.0.1
ユーザーID:kenkoudaa#pop.mail.com
(本来のユーザーIDがkenkoudaa、POPサーバー名がpop.mail.comの場合)
これで「Becky!」で送受信されるメールのリアルタイムスキャンが行われるようになります。
|
ウェブメール(Hotmail)保護の設定 (「Becky!」利用時の場合)
|
現在、Hotmailなどのウェブメールを利用されている方は多いと思います。
しかし avast!4ではウェブメールはウェブページと同じ扱いなので、
このままではウェブメールのリアルタイムスキャンが行われません。
そこでウェブメールをメールソフトで扱えるようにすることにより、
これらのウェブメールもメール保護の対象にすることができます。
(メールソフト「Becky!」の場合「Becky Hotmail plugin」を利用することにより、
Hotmailアカウントのメールを「Becky!」で送受信できます。)
・Avast! ver4.6 では以下の設定が必要です。(Win95/98/ME未対応)
まず、常駐しているavastをクリックして「avast!オンアクセス・スキャナ」を起動します。
そこから「インターネット・メール」の「詳細な設定」を選択し、項目内の「リダイレクト」内の
リダイレクトポートを下図のように致します。
(Hotmail以外にも標準的なメールボックスを
利用している場合は各値を下記のように致します
POP:110,6110 SMTP:25,6025)

これで「Becky!」でHotmailの送受信時、リアルタイムスキャンが行われるようになります。
・Avast! ver4.5 以前のバージョンでは以下の設定が必要です。
まずは、「C:\Program Files\Alwil Software\Avast4\DATA」フォルダにある
「avast4.ini」をメモ帳などのエディタで開き、[MailScanner]の項目を以下のようにします。
UseDefaultSmtp=0
次に「Becky Hotmail plugin」をインストールし、「Becky!」を実行、
Hotmail用のメールボックスを新規作成します。(受信プロトコル:POP3)
そしてそのメールボックスを指定し「ツール」の「メールボックスの設定」を開き、
各項目を以下のようにします。
・基本設定の項目
メールアドレス:Hotmailでの自分のメールアドレス
パスワード:Hotmailでのパスワード
POP3サーバー(受信):localhost
SMTPサーバー(送信):localhost
ユーザーID:kenkoudaa#localhost:6110 (HotmailでのユーザーIDがkenkoudaaの場合)
・詳細の「SMTP認証」の項目
「SMTP認証」にチェックを入れ、同項目内のチェックを全て入れます。
ユーザーID:kenkoudaa#localhost:6025 (HotmailでのユーザーIDがkenkoudaaの場合)
パスワード:Hotmailでのパスワード
これで「Becky!」でHotmailの送受信が可能となり、
そのリアルタイムスキャンが行われるようになります。
|
|
|